日暮れて道遠し

博打のこと、借金のこと、その他いろいろ

野球

阪神・糸原のプレイについて(何故、一塁を踏まない!)2025.9.22

早々と優勝を決めた我らが阪神タイガースだが、優勝が決まった後、特に最近は不甲斐ない試合が続いている。CSから日本シリーズを見越した主力の休養であったり、若手を試したりベテランには最後のチャンスを与えたりと、最強の布陣でないこともあるが、少…

2025年の阪神優勝の要因とMVP候補について

2025年の我らが阪神タイガースは、1990年の巨人の記録である9月8日を1日上回る、9月7日という両リーグ最速の日程で優勝を決めた。しかし、主力を休ませ若手を試したことと、少し気が抜けたのもあるのか、優勝を決めた日から1日空けたDeNA戦で2連敗してしま…

オスナの怒り爆発!ヤクルトのリクエスト認められず。塁審嶋田哲也の誤審?

2025年9月2日に京セラドームで行われた巨人―ヤクルトの20回戦、一回1死満塁でオスナが放った三塁線への打球がファウルと判定され、ヤクルトはリクエストを要求。映像ではどう見てもフェアゾーンに入ったヒットに見えるが、判定は覆らずファウルとなる。オス…

(2025.8.26)三浦監督の謎采配に助けられた?強い阪神

昨日(2025年8月26日)のDeNA対阪神の試合、DeNAの先発「ケイ」に対して7回まで投手村上頌樹のヒット1本に抑えられ、手も足も出ないといった感じ。今日は流石に負けたかと思っていた。相性が悪いのか、この「ケイ」にはいつもやられていて、これまでの5回…

印象に残る野球選手、初代勝利打点王の「佐野仙好(さの のりよし)」

私が野球を見だしたのは、小学2~3年生頃だったと思う。西暦で言うと、1977年とか1978年あたりになる。1977年の監督は、吉田義男の第1期の3年目で、この1977年をもって監督を辞めることになる。3年間の成績は3位、2位、4位だった。ちなみに、1985年に日本…

満票を逃したイチロー、26票の謎に迫る!記者の動向が注目を集めるが、私は嫌い

日本の野球殿堂博物館が2025年1月16日、イチローの野球殿堂入りを発表した。史上初となる満票での殿堂入りが期待されたが、有効得票数349票のうち323票に留まった。結局、26人の記者がイチローに投票しなかったことになる。ちなみに、投票権を持っているのは…

阪神3連敗に思う賭け事の真理

2025年の阪神。2025年6月12日現在において、2位のDeNAに2.5ゲーム差をつけてまだ首位にたっているが、現在、西武との3連戦に全て負け、3連敗中である。1戦目、2戦目はともに逆転負け、特に2戦目は2-0から9回裏に3点とられてのサヨナラ。3戦目となる昨日は、…

記録だけで見る長嶋茂雄

メジャー1年目終えた帰国会見で「記録はイチロー君に任せて、記憶は僕に任せて」と言ったのは、新庄剛志。しかし、日本球界には記録にも記憶にも残る名選手が一人だけ存在する。それが長嶋茂雄である。先日(2025年6月3日)、訃報が伝えられ日本中が悲しみ…

パワーワード「けつあな確定」

パワーワードとは読んで字のごとく「力ある言葉」や「力強いことば」のことであるが、2010年代あたりからSNS上で特に「表現が異様で強烈な印象のあることば」を指すようになった。定義があいまいなところもあり、人によって感じ方も様々なので、一般的にいわ…

本当に強い選手とは(野球とギャンブル)

誰だか忘れたが、あるピッチャーが試合が始まる前は完全試合を目指し、四球を出したらノーヒットノーラン、ヒットを打たれたら完封試合、点を取られたら完投・・・という具合に目標をだんだんと下げていく、そんなことを考えながら投げている。そういう選手…

覚えている一番古い助っ人、ラインバックとブリーデン

生まれた時からの阪神ファンを自任する私だが、覚えているのは自分が小学校に入学した6歳頃、西暦で言うと1976年頃からで、流石に細かいことまでははっきり覚えていないが、まだ田淵幸一が4番で、掛布もスタメンに入っていたこと、遠井吾郎が代打の切り札だ…

ジャッキー・ロビンソン

2025年4月15日、メジャーリーグの試合では、全選手が「42」の背番号のユニフォームを着用してプレイしていた。これは黒人初のメジャーリーガーで、素晴らしい成績を残し、黒人のメジャーへの道を切り拓いた名選手「ジャッキー・ロビンソン」の着けていた背番…

孤高の人にして唯一無二の野球人、榎本喜八

プロ野球選手は、メディアと仲良く上手くやっている者と、メディア嫌いの両方に分かれる。メディア嫌いの方は、過去に嘘を書かれたり、過剰な取材をされたりという理由があることが多いが、それも含め噛みしめて上手くやってこそプロだと思う。取材にきた記…

汚れた人間機関車(350勝投手の米田哲也)

朝からビックリするニュースが飛び込んできた。ただ、野球好きでなければ、ただ昔活躍したスポーツ選手が、年老いお金が無くなって万引きをしたという程度のよくあるニュースでしかない。とはいったものの、私だって米田哲也という名前は記録でしか見たこと…