思いついたこと
1960年代生まれなら知っているであろう、平安京エイリアン。1980年にアーケードゲームとして登場しているというから、当時私は11歳。京都の親戚に家に遊びに行った時には、その親戚の家の近くのゲーセンでこの平安京エイリアンを、1回50円でよくやっていた。…
洋楽をけっこう聞く私であるが、90年代以降はリアルタイムであまり聞いていない。正確には90年代以降も常に洋楽は聞いているのだが、その時流行っているものではなく、70年代、80年代のもの、特にいわゆる名盤というやつを中心に探して聞いていた。やっぱり…
少し前の話。「未来のレモンサワーなぜヒット?」という記事を見た。もちろん、テレビでも見た。昨日一昨日も見たような気がする。記事を読むとヒットした理由(と思われること)が書かれている。【「チューハイの価値基準をフレーバー展開やアルコール度数…
「青木まりこ現象」を知っていますか。何のことか分からないという人も、意味を聞いたら思い出すかもしれない。「本屋に入ると突如、便意がこみ上げる。」という現象のことで、阪神タイガースが日本一になった1985年、「本の雑誌」の読者欄に投稿された体験…
五感とはなにか。ここで昔のエッセイなんかでは広辞苑で調べるのだろうが、令和の今やググるのが正しい。そこで「五感」で検索すると一番目にあがってくるのは、GOKAN-大阪北浜五感-お米のお菓子「五感旬菓子」だって。トップに表示されるから、さぞ美味しく…
最近は、芸人の収入や地位は向上しているのだろうが、その人の格が追いついていないからか、どうも勘違いしている輩(やから)が多い。ただ、それはその芸人だけが悪いわけではなく、テレビ局など使う側や取り巻きが勘違いさせている側面もあるようだ。そも…
ハダカデバネズミという名前を聞いたことがある人というのは、多いのではないか。最強の生物と言われるクマムシとともに、エグい生物としてまずその名が挙がってくる動物で、テレビやネットでも話題になることが多いので。クマムシは、ほぼ絶対零度という超…
1 峰竜太と竜雷太 これは昔からよく間違われていたが、問題は峰竜太。昔は「アッコのおまかせ!」に出ている海老名みどり(初代林家三平の娘)の旦那だけでよかったのだが、今やボートレース界のヒーロー、峰竜太の方が有名か? 2 電気グルーブと電撃ネッ…
今日は、朝から色んなことがあって何かと考えさせられた。と言ってもつまらないことだが。まずは電車での話。「金色のガッシュ!」の続き、第21巻を読む。ファウードの内部に入るところだが、侵入を防ぐために待ち構えていたドクロの顔をした巨大な敵と相ま…
題名の「にのうらご」と聞いて「かつてモンスターエンジンの2人がいた3人組の漫才師」を思い出す人はかなりのお笑い通だろう。私もお笑いは大好きであるが、「にのうらご」は名前を聞いたことがあるのと、モンスターエンジンの西森と大林がかつていたグルー…
20歳から吸い出して40歳までの20年間、私は喫煙者だった。本数は基本的に1日に1箱(20本)、パチンコか麻雀を打つ日は2箱吸っていた。そして、ほぼ毎日パチンコか麻雀を打っていたので、結局ほぼ毎日2箱吸っていたことになる。喫煙が身体にどのくらいの影響…
かばおと聞くと、イソジンのあれを思い浮かべるが、あれ、確か違うよね。 峰竜太と聞くと、アッコにおまかせに出てるやつではなく、競艇を思いだす。しかし、一瞬、芸能人の方が頭には浮かんでいる。しかし、よく見ると顔は竜雷太。 どんだけ〜はIKKOさんだ…